おうちに最初に訪問した時に必ずやることは・・・・
それは、お家にある椅子や車いすの調整です。
「もう小さいですよ」とか「作ってから調整はされましたか?」と
話をすることが少なくないです・・・・
「そうなんですぅー」「でもどうやっていいか分からなくて」は良いほう。
「そうですか~」「調整できるのですか?」なんて・・・・(・;)
洋服は体に合わせて用意しますよね。靴も・・・
椅子や装具も同じです。こまめにチェックしましょう。目安は2,3か月ごとくらい。
椅子は、
まず、座面です。長さ(座奥)は骨盤をしっかり起こして座らせ、膝裏に指が1,2本はいるくらい。
幅はしっかりと骨盤を固定できること。
足台は下腿の長さです。この時に裸足で使うのか装具など履くのかでだいぶ変わります。
ベルト類はもちろんしっかりと固定できる長さ、幅、方向です。
肘台、テーブルの高さの基本は、肘をまげて自然についたところです。
これらは木の椅子であれば、調整用のねじがあります。車いすであればドライバーやレンチが必要です。
ちょっとした日曜大工です。お父さん出番です!!
この記事へのコメントはありません。