【本コンテンツは一般及び専門家向けです。】
在宅ケア系理学療法士の塩崎です。
今回は在宅ケアとはちょっと違うプログラムになります。
近年SNSが普及して、簡単な自分のパーソナリティを発信することができるようになりました。
YouTubeなどで自分の得意なことや好きなことを発信するといったことや、
もしくは、そういった自分の身近にはない情報を収集しやすくなりました。
最近、zoomなどのアプリを使って、距離は関係なく、
全国はたまた国を飛び越えてコミュニケーションをとることが可能となりました。
本コンテンツはそういった
インターネットを介して、自分の好きなこと、得意なことを伝える活動を支援する
プログラムです。
「一例をご紹介します」
この講座は現在不定期で開催している「ibisPaint」というアプリを使って、
アプリの使い方や絵の書き方をレクチャーしている講座です。
講師の先生のご好意もあって、無料で開催しています。
簡単な思いつきで企画した講座でしたが、企画から1週間で開催に至りました。
FacebookやTwitterで開催のお知らせを発信し、
実際に22名程度の参加者さんと一緒にアプリの使い方を学びました。
開催後のアンケートも非常に満足度の高い結果となりました。
あなたも自分の得意なこと、好きなことを発信してみませんか?
誰かの悩みや困りごとを解決できるかも知れません。
それが収入にもつながっていくかも知れません。
【サービス内容】
____________________
①基本プラン
1ヶ月でメール・zoomを使って、
1.コンテンツ作成の相談
2.各種コンテンツ運用に必要なアプリの使用方法のレクチャー
3.実際の運用方法
・1ヶ月 10,000円
____________________
②事務局代行プラン【オススメ!】
基本プラン
+
オープンチャットなどの開催要綱の参加者への連絡代行
zoomなどのホストアカウント代行
・3ヶ月 30,000円〜
(1ヶ月に2回程度開催するコンテンツを想定しています。
開催の期間や1ヶ月のうちの開催回数に応じて要相談)
____________________
③フルサポートプラン
基本プラン
参加者への連絡代行
zoomのホストアカウント代行
+
講座の案内の広報活動(Canvaを使ったサムネイルの作成、及びSNSでの開催募集の発信)
チケット販売業務(有料コンテンツの場合、チケットの販売方法などの支援)
・3ヶ月 50,000円〜
(1ヶ月に2回程度開催するコンテンツを想定しています。
開催の期間や規模、1ヶ月のうちの開催回数に応じて要相談)
____________________
*ご相談に応じて必要な個別サービスのみの利用も可能です。
(例えば、zoomのホストアカウント代行のみお願いしたい等、
希望に応じて料金を上記プランよりお安く設定もできます。)
題名に「オンラインコンテンツのサポート」と書いてお送りください。