理学療法士の塩崎です。
地元の同級生からの相談
私は過去に東京や大阪などの都市部で仕事をしている友人から、地元(愛媛)で暮らす家族のことで相談を受けたことがあります。
病院から退院するように言われているが、地元でどんな介護サービスが受けられるか分からない・・・
東京や大阪などの大都市にお住まいの方が、地方に両親や祖父母の介護のことで急遽お休みをもらって、ケアマネージャーさんや病院の方を退院に向けた話し合いをしないといけないことが多いようです。
しかしながら、事前情報がなく、忙しい中、何度も地元に帰省して話し合いの場を持たなければならないようでした。
そもそも介護保険って・・・
本来、介護保険の窓口となってくださるケアマネージャー(介護支援専門員)という職種の方がおられますが、ケアマネージャーさんと繋がりを持てるようになるのは、お住まいの市町村から介護認定(要支援1〜2、要介護1〜5)を受けて、担当のケアマネージャーさんが付いてから、というケースがほとんどのようです。
よくあるケースとしては、骨折や脳卒中など、怪我や病気をきっかけに入院をし、病院からの勧めで介護認定を受けることを勧められ、退院後にどのような介護保険のサービスを受けながら、家で生活できるように支援してもらうかを考える。というパターンです。
【サービス内容】
このプログラムでは、事前に介護保険制度に関する情報であったり、ご家族のお住まいの場所で相談できるお相手が見つかるまでの相談を、メールやzoomを使った面談で実施していきます。
事前に介護保健のことを知っておくことや、ご家族がお住まいの地域にどのようなサービスがあるのか、地域資源について知っておくこともとても重要で、急な話し合いになったとしても話し合いを円滑に進めることができるようになります。
(何度も休みを取って地方に帰るという回数が少なくできます。)
【価格】
基本プラン
1ヶ月の期間、メール・zoomのオンラインでの対応となります。
・1ヶ月 10,000円
お得プラン【オススメ!】
3ヶ月の期間、メール・zoomのオンラインでの対応となります。
・3ヶ月 20,000円
充実プラン
6ヶ月の期間、メール・zoomのオンラインでの対応となります。
・6ヶ月 35,000円