「訓練」の頻度が少ない!
成長期は側弯が心配、大丈夫なのかな?
身体が大きくなってきて介助が大変。
足が硬くならないようにストレッチの仕方を知りたい。
毎日楽しく学校に通っていますか?
家用の椅子はどんなものがいいかしら?
家族でプールに行きたいけど何したらいいの?
療育センターでの練習をどんな風におうちでしたらいいの?
そんなお悩みありませんか?
子ども達!!学校に行って放課後ディに行ってみんな疲れているよね。
そんな時に練習しようって言っても結構大変!!
だから、せめて頑張っている身体をお母さんといたわる時間にしてもらおう。
何をしたらいいかを提案します。お悩み事のご相談にのります。
だけど、長期のお休みの時にはダラダラしていないで全力で遊ぼう!!
申し込み・お問い合わせは下のボタンより。
【小中学生のときは】
特別支援学校では特設自立活動という時間がありますね。
そこでは身体の取り組みをしています。
外部専門員として私も関わっています。
なのでこの時間をしっかりと、有効に使っていくことが大事です。
お母さん方の悩みとしては
「学年が変わると自活の授業の中身がガラッと変わる」とよく聞かれます。
その解消と自立活動の時間を有効にしていく方法としてしては
しっかりとリクエストすることだと思います。
でもそのやり方にはコツがあります。
チャットやZOOMを利用して「コツ」をお教えします。
実際に訪問させていただき、長期休みの時に何をしたらいいか、普段はどんなことを子ども達にしていったらよいかをやってみましょう。
メニュー | 費用 |
チャットでの相談(ビジネスラインなので安心です) | 20回(有効期間:1年) 3500円 |
ZOOMを使用した相談 | 40分 3000円 |
訪問での練習・提案 | 一回40分 5000円 (+交通費・関東近郊、応相談) |
すべての申し込み・お問い合わせは下ボタンにてお願いします。
私が訪問でどんなことをしているか、どんなことを考えているかブログを書いています。
読んでみてください。↓