開催概要
■内容:【共に育つ人間関係と人材育成のポイント】
■講師:畠山 忠(はたけやま あつし) 氏
■資格:理学療法士・株式会社ドリーム・サポート 代表取締役
■受講料:2,000円
■日時:2020年10月21日(水) 21:00〜22:30
→講師プロフィールはこちらの記事をご覧ください。
こんな方にオススメです!
何から勉強したら良いか分からず悩んでいる。 | 中間管理職を目指している。 |
自分にとって興味深いテーマの講座である。 | 違う分野への転職を考えている。 |
卒後間もなく、幅広く学びたい。 | 子育て世代で空き時間に少しずつ学びたい。 |
『えひめセラピスト オンライン講座』はセラピスト向けのコンテンツですが、
一般の方や、介護関係者の方も、どなたでも参加できます。
コロナウィルスの影響で、これまでの学会や研修会が軒並み中止になり、
学びたくても学びの機会が少なくなっています。本講座では、zoomを使って、オンラインで自宅で受講ができます。
そのため、平日の夜間、夕食を取っていただいた後、
お気軽に参加していただける時間帯を考えて、
21時〜22時30分という時間帯に開催を設定しています。それでも
『子育て世代の方からは、
90分間パソコンの前につきっきりになるのは難しい・・・』との声も頂いております。
そこで、開催時刻の終了後にはアーカイブ動画を視聴していただけるよう、
後日YouTubeにて限定配信をしています。
お申し込みいただいた方には、配信準備が整い次第URLを送らせていただきます。
お好きな時間帯に少しずつ動画を視聴することもできますし、受講後の復習も可能です。
→講座開催の趣旨についてはこちらの記事をご覧ください。
こんな方が対象です!
新人セラピストの方 |
訪問セラピストの方 |
子育て世代で学び直したい方 |
介護現場で勤務されていて、リハビリにも関心のある方 |
えひめセラピスト オンライン講座の特徴
愛媛県において最前線で活躍している
セラピストの方々を講師にお招きし、
実際の臨床場面に役立つ知識や
業務でのマネジメントの方法など、
様々なテーマで講演していただき、
日々の臨床業務や介護場面における悩みを
解決するためのヒントを幅広くお伝えする講座となっています。
初学者の方はもちろんのこと、
中間管理職を目指す方々にも役立つ内容となっているのが特徴です。
本講座の講師陣
前期、全5回の講座となっており、
興味のある内容の講座を選んで参加していただけます。
全5回の講座を受講される場合は先着でお得な割引のコースもあります。
また、全5回の講座参加権をご購入いただきました方には、
特典として専用のLINEオープンチャットへの参加権も付いています。
専用オープンチャットでは、
受講後の講師との質疑応答や受講生同士の情報交換もできます。
前期#5の講座概要
前期#5の講師を務めていただくのは、
株式会社ドリーム・サポートの代表を務めておられる
理学療法士の畠山 忠(はたけやま あつし)先生です。
畠山先生は、十全医療学院を卒業後、病院勤務を経て
有限会社ユアーズ・ケアに入社、訪問看護ステーションにて勤務し、
デイサービスの立ち上げにも関わった経験があります。
兼ねてから介護保険事業の経営に高い関心を持っており、
平成21年に愛媛県の中小企業家同友会にも所属し、
同友会大学にて経営やマネジメントを学ばれ、卒業しています。
現在訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を運営され、
自社の中核的価値観(Core Value)として、
『夢とともに歩む』を掲げ、共に働く社員の皆さんと一丸となって、
地域における在宅医療を支えています。
開催概要
内容 | 共に育つ人間関係と人材育成のポイント |
講師 | 畠山 忠(はたけやま あつし) 氏 |
所属 | 株式会社ドリーム・サポート |
資格 | 理学療法士・株式会社ドリーム・サポート 代表取締役 |
開催日 | 令和2年10月21日(水) |
時間 | 21:00〜22:30 |
開催形式 | zoomにてオンラインで開催 |
受講料 | 2,000円 |
今回の講座では、経営を学び、経営者として経験された
人間関係と人材育成について、
中間管理職には必見な内容をお話いただきます。
参加申し込みの詳細について
https://ehime-online5.peatix.comのページより
①チケットをご購入してください。
購入後は事務局に申し込みの連絡が入ります。
②お申し込み後、3日以内に事務局よりご連絡致します。
(ご連絡がない場合、事務局 lifesharing.shiozaki@gmail.com にご連絡ください。)③後日、講師の先生の資料及び、zoomの入室URLを個別に送らせていただきます。
zoomにつきましては、開始15分前に入室できるように事務局で準備致します。
※オンライン受講について不安がある方、ご質問のある方などはお気軽にお問合せください。
ご希望に応じて、事前の接続確認など対応いたします。④講座終了後に、復習用のアーカイブ動画のURLと受講後のアンケートを送らせていただきます。