フクチンと言ったら分かりますか?福山先生が発見した筋疾患ですね。
今日はお二人の福山型の子たちと練習でした。一人は高校生。
彼は座位がとれなくなっていましたが視線入力の装置が得意とのことで
楽しく過ごすことが出来ています。一人で出来るっていいですね。
もう一人は就学前の男の子。
お座りが上手で、最近いざりができるようになりました。
療育センターではシャフッリング(身体を前後に振って)で移動を練習していたようですが、
ちょっと難しいかなぁと思っていました。
なので、左右のお尻に重心移動しながら足を前に出していくようにお母さんとやってもらっていました。
数回の練習で前に移動し始め、本日はわんわん吠えながら歩く犬を追いかけていました。
ちゃんと連携できてたらバラバラな関わり方をしないで済んだのでしょうね。残念。
この記事へのコメントはありません。