在宅ケア系理学療法士の塩崎 道太です!
今回は私が事務局を勤めている「えひめセラピスト オンライン講座」のお知らせです。
前期講座第4回の講師を紹介します。
どうぞよろしくお願い致します。

https://onlinecare.jp/program/えひめセラピスト%E3%80%80オンライン講座/
前期#4の講師を勤めていただくのは、
(有)リハビリステーションみかんで勤めておられる
松岡 栄二郎(まつおか えいじろう)先生です。

松岡先生は平成13年に愛媛十全医療学院を卒業後、
松山リハビリテーション病院に入職され、
回復期におけるリハビリテーションを経験され、
平成18年に現在の会社に入職されます。
現在の会社での入職時には訪問看護ステーションからの
訪問リハビリ業務にあたり、ステーション内でのリハビリ管理を経験されます。
その後、法人内での訪問介護事業や居宅介護支援事業における管理もされます。

令和元年5月からは訪問リハビリの業務から離れ、
居宅介護支援事業所にてケアマネージャーとして勤務もされています。
現在は法人内にある訪問看護事業、訪問介護事業、
居宅介護支援事業、通所介護事業と介護保険に関わる
事業所全般を執行役員として管理されています。

また、松岡先生は、愛媛県理学療法士会の
地域包括ケア推進部部長としてもご活躍でもあり、
重症心身障害理学療法研究会に所属、
えひめ排泄ケア研究会の世話人も務めておられます。
広く介護保険事業に関わり、生活行為について勉強される中で、
病院から退院され、地域に帰った患者さん・利用者さんの
『地域で生活することを支援する』ことは、
リハ職種だけで支援することはできず、
介護保険事業に関わられる他職種の方々との連携が
必須と強く感じておられます。
介護保険事業に精通され、様々な事業所の管理の経験を通じて、
これから地域に関わるセラピストが知っておきたい
他職種との連携のあり方について、お話していただく予定になっています。
プログラムのご紹介

https://onlinecare.jp/program/えひめセラピスト%E3%80%80オンライン講座/
この記事へのコメントはありません。