人間30歳半ばから耳の聞こえが衰えるそうです。
所長は40代ですので、すでに聞こえの衰えは進んでいるということになります。
耳の聞こえは自分では自覚しにくいものです。
かくゆう私も自覚はありません。
地元の福祉フェアなどで相談ブースで最も多い相談は、家族の耳の衰えについてです。
最近テレビのボリュームが大きくて困っている
会話コミュニケーションがうまくできない
困っているのは本人ではなく周りの人
だから耳鼻科の受診もすすまない。
最近の研究でも耳の聞こえの衰えと認知症の関係についてもよく取り扱われるようになりました。
耳の聞こえが悪くなる→人との会話が減る→人と関わりが減る→活動が低下する→機能低下→認知症ということが想定されます。
それを予防するためには、早めの補聴器の装用が望まれますが、なぜ進まないのか?
言語聴覚士を20年経験して
今更ながらに考える
ムムムこれは由々しき問題
第6回はみだせ!nicheもsuchもは
認定補聴器技能者の井上賢二さんをお招きして
補聴器の現状や最新情報など
境目研究所の3人が根掘り葉掘り聴きます。
是非お聴き下さい。
あとはよしなに〜
https://anchor.fm/u5883u76eeu7814u7a76u6240/episodes/ep-ehre3i
この記事へのコメントはありません。